2025 . 04
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
   
1
 
2
春期
中3
3
 
4
 
5
 
6
全県
模試
7
 
8
 
9
 
10
 
11
 
12
 
13
休塾
14
 
15
 
16
 
17
 
18
 
19
 
20
春期
化学
21
 
22
 
23
 
24
 
25
 
26
 
27
 
28
 
29
春期
中3
30
 
     

2025 . 04 第4週

Sun
 
Mon
 
Tue
 
Wed
 
Thu
 
Fri
 
Sat
 

営業時間

平日 13:00~22:00
土日 10:00~22:00

4月の主な予定

~4/6春期講習期間
4/6(日)中3全県模試
4/13(日)休塾日

現在の募集状況

<既卒生>(旧予備校コース)
「精神と時の部屋」2名
<高校3年生>1名募集
<高校2年生>2名募集
<高校1年生>3名募集
<中学3年生>
集団授業参加者のみ募集
<中学1~2年生>募集なし
<小学生>募集なし

医学科について~後編~

2022.04.08

 

昨日に引き続き「医学科について」

 

今日は後編「4つの区分について」

 

お話したいと思います。

 

 

この4つの区分は僕が勝手に昨日提唱したのですが、

 

「北 一般的な国公立大学医学部医学科」

「南 秋田・弘前・旭川・島根・徳島」

「東 私立四天王+自治医」

「西 私立医学科」

 

という医学科を4つに分けてお話したいと思います。

 

東西南北を使ったのは、

上下関係を曖昧にするためです。

 

 

さて、「北」と「南」の違いは何かわかりますか?

 

 

 

 

 

それは二次試験に「理科」が含まれるか否か

という違いです。

 

 

二次試験の理科の有無というのはかなり大きいと思っていて、

難関大学の理系では、数学・英語もそうですが、

理科によって合否が決まると思っています。

医学科も含めた難関大学の理系では、

現役生の割合が5割程度ですが(ようは半分が浪人生)、

現役の子が弱い(特に秋田では)理由が、

理科の二次対策が間に合わないというところにあります。

 

そう考えると、

現役で金沢の薬に合格した子は

改めて凄いなぁ~と思います。

(二次試験で物理・化学がある)

 

 

そんな二次試験に「理科」のある

「北 一般的な国公立医学部医学科」のレベルですが、

もう本当にレベチです。

基本的に秋田の高校生が現役では、

間に合わないと思ってもらって間違いないです。

過去の生徒では、

東北大学・医学部・医学科

に合格した生徒がいましたが、

中学3年生のときから指導をして、

(中学校の内容は一切せずに高校の内容を進めていた)

現役でギリギリなんとかなったという状況でした。

 

昨年度も一人このレベルに立ち向かった生徒がいましたが、

高校1年生になる直前に指導を始めたので、

時間がちょっと足りませんでした。

それでも現役で秋田大学・医学部・医学科に

合格したのはさすがですが。

 

わりと気軽に

「秋田にいたくないので県外の国公立医学科を~」

という話を聞くのですが、

高校生活の3年間を勉強に捧げて、

さらに1年間浪人生活をした上で、

手が届くかもしれないというレベルだと思ってください。

 

 

 

「南 秋田・弘前・旭川・島根・徳島」

二次試験に理科がない国公立医学科です。

島根・徳島への合格者を輩出したことはないですし、

これからもおそらくないと思いますが、

秋田・弘前・旭川と同じようなレベルだと思っています。

 

 

秋田大学・医学部・医学科

旭川医科大学・医学部・医学科

弘前大学・医学部・医学科

 

この3校は僕の生徒が現在在籍しているので、

情報も入ってきますし、

僕の最も得意とするレベルかなぁ~と思っています。

 

このレベルの医学科を目指すときに必要なのは、

「どのように合格するか」

をきちんとイメージしておくことかなぁと思います。

 

「共通テストをガチって推薦で逃げ切るのか」

(秋田の高校生が現役で合格するためには一番現実的です)

 

「前期試験で合格するのか」

(全国の猛者達と戦うことになるのであまりオススメはしません・・・)

 

昨年度は、秋田大学・医学部・医学科に3名合格しましたが、

合格の仕方も3者3様で、

(今日書こうと思ったけど相変わらずエネルギー切れ・・・)

 

一人は「共通テストでの逃げ切り」をはかって、

無事成功!わりと余裕を持って推薦・一般で合格しました。

 

 

一人は元々「北」のレベルを目指していましたが、

(なので秋田の推薦は受けず)

共通テストで笑えないくらい失敗をして、

滑り止めで前期を受験することになりました。

(とんでもないこと言ってますね笑)

この子は前期で合格する力を持ち合わせていたので、

「前期で合格」がイメージ通りハマった子です。

 

 

最後の一人は「共通テストでの逃げ切り」を考えていましたが、

共通テストは「う~ん・・・?」という結果でした。

それでも推薦・地域でギリギリいけると思っていましたが、合格ならず・・・

しかし最後は「気合と根性」で、

逆境をはねのけるという荒業で、

前期で合格しました。

(在籍していた高校で歴代初らしいです)

この子は前期の試験に向けて、

筆記の対策はもちろんですが、

面接の対策をめちゃくちゃしました。

それがギリギリなんとかなった要因の一つかなぁと思います。

 

 

やはり秋田の高校生が

「現役で国公立医学科を目指す」というのであれば、

地元である秋田大学・医学部・医学科は、

合格のしやすさという意味では、

「ちょっとぬけているかな」

と思っています。

秋大が簡単という意味ではなくて、

他が難しすぎると言った方が正しいですね。

 

弘前・旭川は地元補正がかからない分大変ですが、

二次試験に理科がない分多少楽ではあるので、

「北」と「秋田」の中間といったところでしょうか。

どうしても「秋田を出たい」という希望がある場合は、

選択肢に入るかもしれません。

 

 

 

 

「東 四天王+自治医」

 

四天王というのは、

私立医学科上位4校、

慶應義塾大学

東京慈恵会医科大学

順天堂大学

日本医科大学

を指すそうです。

(こういう括りが受験界好きですよね・・・)

 

歴史・難易度ともに最高レベルです。

過去、順天堂大学に合格した生徒がいますが、

ここを目指すとなると、

「北」を目指すのと同等かそれ以上の努力が必要です。

 

ただ問題は綺麗というかオーソドックスなものが多いので、

大学独自の対策というのはあまり必要ありません。

単に「学力を最高レベルまで上げる」ということに集中して、

数学・英語・理科2科目を偏差値70以上で定着出来れば、

合格が見えてくるかもしれません。

 

この四天王と同程度に難しい私立が、

自治医科大学ですが、

こちらは受験の特性上、

「努力すれば合格する」

というものでもないため、

注意が必要です。

注意点にかんしては、

受験予定者のみにお伝えしているので、

ここでは割愛します~

 

 

「西 私立医学科」

 

上記、四天王以外の私立医学科です。

ここの印象は「とにかくクセが強い」です。

各大学、傾向もバラバラ,

そのための対策方法もバラバラ、

さらには複数校受験することになると、

スケジュール管理も大変になります。

 

過去の生徒が私立医学科を複数受験することになったときは、

「〇日に〇の一次で、それが通ったら〇日に二次で、ダメだったらその代わりに〇の一次を受けて、次の日愛知で、その次の日福岡で・・・」

という地獄のようなスケジュールを考えたことがあります(笑)

 

結果、

東北医科薬科大学・医学部

獨協医科大学・医学部

福岡大学・医学部・医学科

に複数合格しましたが・・・。

 

ここを受験する場合は、

学力はもちろんのこと、

そもそも大学費用が高額になること

そして受験のスケジュール管理が重要であること

などなど多くのことを考えなければなりません。

 

「東」と「西」を同時に目指すことは、

受験科目的にも可能かと思いますが、

特に現役の子が、

「北」or「南」と「西」を同時に目指すのは、

ちょっと厳しいかなぁと思っています。

 

「どうしても」という方はご相談ください。

 

 

 

というわけで、~前編~と~後編~に分けて書いた

「医学科について」ですが、いかがだったでしょうか。

 

どの区分を目指すにしても待っているのは、

茨の(地獄へつながる)道です。

そこを「なんとしてでも進みたい」という方は、

ご連絡いただければ、

「2022年度秋田の学習塾医学科合格者数No.2」

である当塾がなんとかしようと試みます。

ダメだったら、さ~せん。

 

 

昨日も言いましたが、

僕は「生徒を医学科に合格させるのは(ワンチャン日本一)うまい」とは思っていますが、

そこにこだわりもなければ、信念みたいなものもありません。

それでもよければお問い合わせください~。

 

 

次回は、4月14日(木)更新予定ですが、

相変わらずネタ不足です(笑)

 

「薬学部」、「医学部」に次いで、

聞きたい学部があればご連絡ください~

 

それでは御機嫌よう~

最近の投稿

2025年度合格実績

(大学受験生全5名)
秋田公立美術大学・美術学部
早稲田大学・法学部
東京理科大学・経営学部
龍谷大学・農学部
東海大学・農学部
北里大学・医療衛生学部
岩手医科大学・看護学部
日本赤十字秋田看護大学

2024年度合格実績

(大学受験生全7名)
秋田大学・医学部・医学科
東北大学・工学部
千葉大学・教育学部
金沢大学・融合学域
富山大学・薬学部・薬学科
北里大学・薬学部・薬学科
星薬科大学・薬学部・薬学科
東京薬科大学・薬学部
順天堂大学・薬学部
法政大学・情報科学部
法政大学・生命科学部
法政大学・理工学部
芝浦工業大学・システム理工学部
神奈川大学・工学部(特待)
金沢工業大学・工学部
金沢学院大学・文学部
東北学院大学・文学部