2025 . 11
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
           
1
 
2
 
3
 
4
 
5
 
6
 
7
 
8
 
9
 
10
 
11
 
12
 
13
 
14
長崎
15
長崎
16
長崎
17
佐賀
18
東京
19
 
20
 
21
 
22
 
23
中3
模試
24
 
25
 
26
 
27
 
28
 
29
 
30
 
           

2025 . 11 第4週

Sun
 
Mon
 
Tue
 
Wed
 
Thu
 
Fri
 
Sat
 

営業時間

平日 13:00~22:00
土日祝 10:00~22:00
14~18日は電話対応不可

11月の主な予定

14~18日 長崎&佐賀&東京
18日 休塾日
23日 第3回全県模試

現在の募集状況

<大学受験生>
冬期講習参加者1名募集
<高校2年生>3名募集
<高校1年生>募集なし
<中学3年生>
冬期講習参加者2名募集
<中学1~2年生>募集なし
<小学生>募集なし

別館継続のため

2025.11.06

 

今日は「別館継続のため」というタイトルで、

2025年12月30日(火)で撤退となった、

別館がどうやったら継続出来ていたか

ということについて語りたいと思います。

 

まずは前回の復習からどうぞ

11月立秋連絡(2025.11.02)

 

 

その① 別館単体で売上を上げていれば・・・

 

これは元々考えていたことですが、

「別館単体で別館の経費を賄う」

ことが出来ていれば撤退はしなかったと思います。

まぁ、そりゃそうですよね~(笑)

しかしその案が最後まで思いつきませんでした・・・

 

お金や人をかければまた違ったのかもしれませんが、

「そこまでするのもなぁ・・・」

というのが正直なところです。

 

撤退を考える一つの大きなターニングポイントが、

2023年の水害のときだったのですが、

そもそも僕が現在管理している物件が、

・秋田市の自宅

・角館の実家

・塾の本館

・塾の別館

という4つなのですが、

(水害のような)何かあったときに、

なかなかきついんですよね~

 

このうち、角館の実家と塾の本館が収益のために必要なので、

撤退するとしたら、秋田市の自宅か塾の別館なのですが、

さすがに自宅を失いホームレスになって、

塾を経営するのもわけがわからないので、

(それはそれで楽しそうだけど笑)

「別館を撤退するか~」となりました。

これは妥当な判断だと思います。

 

 

その② 本館の売上で別館の経費を賄う

これを4年半ほどしてきたわけですが、

そのためには本館で別館の分まで売上げないといけないんですよね~

(当たり前といえば当たり前ですが笑)

 

 

そのときに僕が嫌なのが、

「売上が必要だから来たく無さそうな生徒を受け入れる」

ということなのです。

 

面談をしていると明らかに、

・親に無理矢理連れて来られた

・考え方が塾に(僕に)まったく合わない

という方がいるのですが、

その方々を売上(別館の維持)のために、

受け入れるのはお互いにとって、

嫌だろうなぁ~と思ってしまうのです。

 

それをするくらいなら「別館撤退するか」

ということになります。

 

ここで塾の考え方を4通りに分けてみたいと思います。

 

(A)生徒に対して、注意するor注意しない

(B)集客に対して、グレーなことをするorホワイト

 

この(A)と(B)の2×2の組み合わせで、

合計4通りですね。

 

(A)についての「注意する」とは、

・申告なく遅刻する

・宿題をやってこない

・通塾に必要な努力や改善が見られない

場合に対して、「は?そんなんなら塾に来る必要なくない?」

程度は言われるということになります。

まぁ要は、おかしな状態で塾に来ることに対して、

注意をするかしないかということですね。

一応言っておくとどっちが優れているとか、

そういう話ではないです。

塾は教育機関ではないので、

どちらのスタンスでも良いと思います。

優れているかどうかは売上によって決まるので。

(そういう意味ではうちの塾は優れていない)

 

で、うちの塾はどっちなのかというと、

ゴッリゴリに「注意する」タイプの塾です。

(令和にびっくり昭和気質な塾です笑)

繰り返しになりますが、

「注意する」ことが良いことだと思っているわけではないです。

 

で、これからの説明をわかりやすくするために、

(A)注意をする方を(乙)・・・(A乙)

(A)注意しない方を(甲)・・・(A甲)

と呼ぶことにしましょう。

 

 

(B)についての「集客のグレーなことをする」とは、

・校門前でチラシ配りをする

・模試などで不正をして実績を上げる

・合格実績の誇大広告や偽装

などなど集客のために法的にグレーな行為をすることですね。

(そもそも限りなく黒くないか?と思いますが)

 

例えば「校門前でのチラシ配り」ですが、

僕の秋田市の自宅が中学校の目の前、

職場である塾が高校の目の前なので、

度々同業者がチラシを配っている姿を見かけるのですが、

・道路の使用許可を取っていないと違法行為

・そもそも不審者による未成年者への声掛け

この2点に引っかからないかなぁ~といつも心配なのです。

 

「合格実績」についてはわりと多くの塾がやっちゃってますが、

・入塾3か月未満の生徒を実績に掲げる

・特待生で授業料を払っていない生徒を実績に掲げる

・その塾から落ちた子がいるのに「合格率100%」の表示

・何年も変わらない「〇年連続〇〇合格」の表示

ここらへんは「景品表示法違反」に引っかからないかなぁ~

とこちらもどきどきです・・・(胸の高鳴りではない)

 

 

ちなみに他人のポストに(多くの人にとって)ゴミを投げ入れる、

ポスティングですがこれは(取り締まる法案がないため)合法です。

僕はやりたくないけど・・・

 

合格者の本名や顔写真付きで広告に載せるのは、

本人と親権者の許可があれば可能なはずです。

僕はこのご時世にぜったいやらないですけど・・・

 

 

 

新聞のチラシや広告媒体への掲載にかんしては、

ちゃんとした広告手段だと思っているので、

過去にもやっていますし、これからもするかもしれません。

 

 

 

 

で、(B)もわかりやすくするために、

(B)グレーな方を(G)・・・(BG)

(B)ホワイトな方を(W)・・・(BW)

と呼ぶことにします。

 

さてうちはどちらなのかというと、

バリッバリの(BW)です。

もうびっくりの白さ・・・

(アリエールかな?ってくらい)

 

こちらも言っておくと、

ホワイトなら良いという話でもないです。

そもそも今ではけっこうな有名な企業が、

開業当初はグレーな行為で儲けて、

そのお金を使ってクレンジングするというのはザラなので。

 

ただうちの塾は(BW)だよってだけの話です。

(だから儲からなくて別館撤退するんですけど笑)

 

 

うちの塾は(A乙)ー(BW)という属性になります。

まぁ、行動に矛盾はないと思うのです。

変な集客の仕方をしていないので、

塾の方針に合わないのなら来なければいいよね?

という言葉に対して(自分の中で)違和感がない。

とでも言えばいいでしょうか。

 

 

他の属性に対しても見ていきましょう。

 

まずは最も対局にいる、

(A甲)ー(BG)です。

この属性の塾には矛盾を感じないので、

特に拒否反応がありません。

多少グレーなことに手を染めても、

集客を優先し収益を上げる。

顧客が逃げないことを優先するので、

何かおかしな言動があっても注意せずに、

大切なお客様として扱う。

とても理に叶っていて良いと思います。

僕は人付き合いもそうなのですが、

「僕の考え方と合う・合わない」というのは、

あまり重視していなくて、

その人・組織の考え方に一貫性があるか、

一本筋が通っているか、ということを大切にしています。

そういう意味ではこの属性の塾は、

(今のところ)うちの塾とは最も遠いところにあるだけで、

考え方はわからないでもない、という感じです。

 

 

 

次に、(A甲)ー(BW)です。

ここが僕の理想ですね~

集客の段階でおかしなことをせずに、

紹介などで注意が必要ない生徒達を集め、

塾を経営していく・・・う~ん、理想!!

秋田の塾の中で外部から見る限り、

この属性に該当する塾が一つだけ思い当たります。

いつか話を聞いてみたいですね~

 

とは言うものの、僕には厳しいかなぁ~

と思うのもまた事実でして・・・

「大学受験がメイン」という性質上、

目標を叶えるためにはどうしても何段階も、

パワーアップしなければいけない子は出てくるので、

その子に対する指摘は「きつい注意」に当たるだろうなぁ~

とも思うんですよね~

 

 

最後に、(A乙)ー(BG)です。

イミフメイデス。以上。

で、終わらせてもよいのですが(笑)

この属性が一番わからないです。

集客で媚を売って入塾してもらって、

いざ入ったら注意されるという・・・??

「え?僕に塾に入って欲しかったんですよね?」

「グレーなことをしているのに私には無垢な白さを求めるんですか?」

と生徒に言われたらどう返すのでしょう?

ちなみに高校生の立秋はこんなことを平気で、

目上の人に言い放つ〇〇みたいな人間でした(笑)

 

 

というわけで、

(A乙)ー(BG)には絶対になる気はなく、

(この属性になるくらいなら本館も閉めると思います)

(A甲)ー(BW)になるには能力が不足していて、

(A甲)ー(BG)への属性チェンジは(今のところ)考えておらず、

(これは将来的にはわからない!という予防線)

(A乙)ー(BW)で居続けるために、

「別館を撤退します」という話でした(笑)

 

まとめると、「その①」でも「その②」でも、

「僕の能力不足」ですが、

それがわかったことはめちゃくちゃ良い収穫です!

 

 

 

というわけで、「別館継続のため」でした!

 

次回以降の予告です!

 

11月9日(日)「本の紹介13弾」

何を紹介するか悩んでます~

ジャンルのリクエストがあれば、

8日(土)までご連絡ください!!

 

11月13日(木)「長崎リアタイ!」

この日のブログは4日間で完成するブログです!

13日(木)長崎3日間の予定発表!

14日(金)長崎一日目をリアタイで更新

15日(土)長崎二日目をリアタイで更新

16日(日)長崎三日目をリアタイで更新

ブログを小刻みに見ることで、

一緒に旅行に行っている気分になれるかも?

(アクセス数を稼げそうですね~笑)

 

11月20日(木)「東京&サッカー」

11月18日(火)の東京での様子をお知らせします!

今日サッカーの日本代表のメンバーが発表されて、

心配していた久保選手や鎌田選手が選出されたので、

良きです!!(頼むから試合出てくれ・・・)

 

11月27日(木)「佐賀について!」

11月17日(月)の佐賀での様子をお知らせします!

佐賀のスケジュールがけっこうきつめで、

今生徒のお母さまの同僚の方に、

(一般的にそのような関係を他人という)

「佐賀の動き方これでいけますかね?」

というチェックを入れてもらっています!

協力ありがとうございます!!

 

12月1日(月)「12月業務連絡」

冬期講習の予定もこのタイミングで、

発表出来れば!と思っています。

 

12月2日(火)「12月立秋連絡」

長崎の感想をふまえて完全版をお届けする予定です!

 

 

 

熊の被害が拡大していますが、

皆様もお気をつけてお過ごしください!!

 

11月になってアマプラで、

「機動戦士GUNDAM 水星の魔女」

を見始めたので(めちゃくちゃ面白い!)、

これから帰って続き見ます〜!!

 

 

最近の投稿

2025年度合格実績

(大学受験生全5名)
秋田公立美術大学・美術学部
早稲田大学・法学部
東京理科大学・経営学部
龍谷大学・農学部
東海大学・農学部
北里大学・医療衛生学部
岩手医科大学・看護学部
日本赤十字秋田看護大学

2024年度合格実績

(大学受験生全7名)
秋田大学・医学部・医学科
東北大学・工学部
千葉大学・教育学部
金沢大学・融合学域
富山大学・薬学部・薬学科
北里大学・薬学部・薬学科
星薬科大学・薬学部・薬学科
東京薬科大学・薬学部
順天堂大学・薬学部
法政大学・情報科学部
法政大学・生命科学部
法政大学・理工学部
芝浦工業大学・システム理工学部
神奈川大学・工学部(特待)
金沢工業大学・工学部
金沢学院大学・文学部
東北学院大学・文学部