2025 . 04
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
   
1
 
2
春期
中3
3
 
4
 
5
 
6
全県
模試
7
 
8
 
9
 
10
 
11
 
12
 
13
休塾
14
 
15
 
16
 
17
 
18
 
19
 
20
春期
化学
21
 
22
 
23
 
24
 
25
 
26
 
27
 
28
 
29
春期
中3
30
 
     

2025 . 04 第4週

Sun
 
Mon
 
Tue
 
Wed
 
Thu
 
Fri
 
Sat
 

営業時間

平日 13:00~22:00
土日 10:00~22:00

4月の主な予定

~4/6春期講習期間
4/6(日)中3全県模試
4/13(日)休塾日

現在の募集状況

<既卒生>(旧予備校コース)
「精神と時の部屋」2名
<高校3年生>1名募集
<高校2年生>2名募集
<高校1年生>3名募集
<中学3年生>
集団授業参加者のみ募集
<中学1~2年生>募集なし
<小学生>募集なし

共通テスト直前にやった方が良い事・やらない方が良い事

2023.01.05

 

今日は共通テスト直前ということで、

「やった方が良い事・やらない方が良い事」

という内容でお話したいと思います。

(やらない方が良い事がメイン)

 

本題の前に告知・広告です!

 

 

 

① LINEスタンプ第3弾が発売になりました!

ぜひ皆さまよろしくお願いいたします!!

 

【スパロフの犬3】

 

⇈を見た卒塾生から

「先生の画力あがりました?」

と褒められました(*’ω’*)

(立秋はご満悦です!)

 

第1弾はこちら↓

[スパロフの犬]

 

第2弾はこちら↓

[スパロフの犬2]

 

第2弾もLINEプレミアムになりました!

購入しやすくなったので、

ぜひよろしくお願いします!

 

 

② 冬休み~2月にかけて時間のある

大学生の方がいましたらぜひご連絡ください!!

 

ガクチカ(完全版)

 

僕の地元角館の雪がすごいことになっています・・・

参加予定だった大学生に裏切られました・・・(笑)

誰か助けて・・・\(^o^)/

 

別館の自習利用も出来ます!

よろしくお願いします!!

 

別館1周年!

 

 

③ 今日で高1~2対象の冬期講習は終了したのですが、

数学の「微積講座」と「図形講座」が、

予定の内容が終わらなかったので、

追加の講座を2月に行います!!

(おそらく後期期末試験後)

この追加講座のみを販売しますので、

興味のある高校2年生がいましたらご連絡ください。

 

<日程>2月中旬~下旬

90分 × 2コマ

 

<内容>国公立二次試験対策

微積 1コマ / 図形 1コマ

 

<難易>旧帝理系・医学科志望者が対象

(まぁ、志望するだけなら誰でも出来る)

 

<料金> ¥12,000(税込)

この追加講座から参加される方のみ上記の金額がかかります。

「微積講座」/「図形講座」参加者は無料です。

 

 

さて本題です。

 

共通テスト直前にやったことが良い事

 

<科目編>

 

地歴・公民の文系暗記科目

理科基礎・化学・生物の理系暗記科目

英語のリーディングなどの暗記を要するもの

国語の古文・漢文などの暗記を要するもの

 

上記の合計得点が、文理ともに500点分です。

この時期から上がる(可能性がある)のは、

上記の科目のみです。ひたすら覚えましょう!

 

 

共通テスト直前にやらないことが良い事

 

<科目編>

 

数学・数学・数学

 

この時期から数学をやるのは、

「めちゃくちゃコスパが悪い」

かつ「ほぼ無意味」です。

 

せいぜい共通テスト過去問で、

全体像を再確認するのと、

これまで解いた問題を解き直しする

程度で十分です。

 

というのも、昨年の共通テスト数学が、

対処の方法がないひどい試験だったのですが、

今年もそうなる可能性があるものに対して、

向き合うだけ時間の無駄です。

 

メンヘラの気分に合わせることはないので、

安定している科目に向き合いましょう。

 

 

この一年頑張ってきた既卒の子が、

(現役のときはまったく数学が出来ない)

昨年の数学を解きなおして、

「なんであんなに騒がれていたか初めてわかりました」

と言ったのが、成長を感じて印象的です。

 

 

リスニングも効果が薄いかなぁ~

と思います。耳掃除頑張りましょう。

 

現代文は読みやすい文章を読むなら、

(以前、高得点だった模試や過去問)

ありかなぁ~とは思います。

 

 

物理は苦手な単元に絞ってやるならありです。

「力のモーメント」とか「原子」など。

新しい問題を解くなら小問集合がオススメです。

 

兎にも角にも、「暗記科目!」がこの時期にすべきことです。

 

 

 

共通テスト直前にやったことが良い事

 

<行動編>

① 共通テスト利用入試の出願!

多くの大学は共通テストの開始前に出願の締め切りがきます。

直前の直前になって慌てないように余裕を持って出願しましょう。

 

 

② 生活リズムを整える

さすがにこの冬休みに生活リズムが乱れた受験生はいないと思いますが、

なるべく本番と同じ時間に起きるようにして、

本番と同じ時間帯に朝ごはんを食べるようにしましょう。

 

③ 下見をするなら今週の土日

受験会場の下見はほとんど意味がありません。

極力しないようにしましょう。時間の無駄です。

ただ試験会場が「秋田県立大学」で、

送迎者の方が時間や場所に不安があるという場合は、

今週の土日に下見に行くのは、まぁありっちゃあり。

そもそも前日の夕方に下見に行っても、

共通テスト当日は土日の午前中です。

交通量が違えば、かかる時間も違います。

今週の土日の方が、幾ばくか本番に近いです。

 

 

共通テスト直前にやらない方が良い事

 

① 下見

上述の通りです。

 

② 決起集会の類

大人が気持ちよくなるためのイベントです。

受験生には何の効力もありません。

 

③ 急に神様に祈る

信仰の自由は認められていますが、

受験期直前だけ「お願い~」と言われても、

神様も困ると思います・・・

 

 

④ 家出

まぁ、基本的にはお家には帰った方がいいんじゃないでしょうか

 

⑤ 終わったらやろうと思っていたことをやる

「終わったらこのゲームをしよう」

と思っていたのに、

なぜか直前になってやりだす、

立秋のようにはならないでください。

 

 

こんな感じですかね~。

直前に頑張りすぎて身体壊したら元も子もないので、

体調管理を最優先しつつ、

やるべきことをやって(やらないことはやらず)、

落ち着いて過ごしてもらえればと思います!!

 

 

次回は1月12日(木)更新予定

「共通テスト直後にやった方が良い事・やらない方が良い事(仮)」

です!よろしくお願いします~

最近の投稿

2025年度合格実績

(大学受験生全5名)
秋田公立美術大学・美術学部
早稲田大学・法学部
東京理科大学・経営学部
龍谷大学・農学部
東海大学・農学部
北里大学・医療衛生学部
岩手医科大学・看護学部
日本赤十字秋田看護大学

2024年度合格実績

(大学受験生全7名)
秋田大学・医学部・医学科
東北大学・工学部
千葉大学・教育学部
金沢大学・融合学域
富山大学・薬学部・薬学科
北里大学・薬学部・薬学科
星薬科大学・薬学部・薬学科
東京薬科大学・薬学部
順天堂大学・薬学部
法政大学・情報科学部
法政大学・生命科学部
法政大学・理工学部
芝浦工業大学・システム理工学部
神奈川大学・工学部(特待)
金沢工業大学・工学部
金沢学院大学・文学部
東北学院大学・文学部