共通テスト感想(地理の結果発表もあるよ)
まず始めに・・・
昨日、今日と日本そして世界では多くのことがありました。
被害にあわれた方、
心理的に影響を受けた方、
受験に影響が出た方が、
無事日常に戻れることと、
1人でも多くの方が救済されることを、
切に願っております。
ここからは1月16日17:50に終了した
「共通テスト」の講評です。
各大手予備校さんが、現時点(22:30)で出している難易や、
僕が解いてみた感想が書いてあります。
(地理、国語、英語(R)、英語(L)を解いてみたよ)
受験生の方々はこれを見たら寝ろ!(お疲れ様でした~)
~~~1日目~~~
① 地理 Kがやや難、Bがやや易、東と代が並
最も評価が分かれている科目の1つです。
解いてみた感想としては「わりと解きやすいかな?」という感じ。
平均点は昨年並みでしょうかね。(60.06点)
僕の点数は、一番最後で!!
② 倫政 KとBがやや難、東と代が並
昨年よりも難しくなったのでしょう。
ただ昨年の平均が高いため(69.26点)、
倫政受験によるデメリットは特別ないでしょう。
③ 日本史 代が難、Kがやや難、東進とBが並
難化したのかな?
感覚としては、地歴と倫政の平均点の差がほとんだないと思われます。
④ 世界史 全て並
地歴の中で最も影響を受けなかった科目では?
⑤ 豚肉 Kが並、それ以外がやや難
まぁまぁ解きにくかったと思います。
国語は難化で間違いないかなぁ~と。
どのレベルを受験するにしても、
国語で削られる点数をどれだけとどめることが出来たかが、
毎年のポイントですね~
ちなみに僕は、
現代文 96
古典 36
合計 132
でした。まぁ、毎年こんなもんですよ・・・
➅ 英語(リーディング) ALL 並
うん、普通
まさに、並
単なる速読大会
世界史と並んで、影響は少なかったでしょう
88点
⑦ 英語(リスニング) 東とKが並、Bと代がやや易
こちらも昨年と同様なのではないでしょうか
英語の問題を作るの上手いですよね(何様なんだろう笑)
72点
~~~2日目~~~
⑧ 化学基礎 東と代がやや難、KとBが並
文系だとちょっと難しかったかなぁと思います。
⑨ 生物基礎 KとBが難、東と代がやや難
明らかな外れ年。ただ、文系で、生物基礎を外すということはほとんどないため、
影響は限りなく小さいと思われます。
⑩ 地学基礎 Kと代が並、Bがやや易、東が易
明らかな当たり年。化学基礎選択者に対してはアドバンテージ。
⑪ 物理基礎 Kがやや難、それ以外が並
この科目を選ぶ方をあまり見たことがない(過去、1人だけいた)
影響はないでしょう。
文系が基礎科目で、合否が左右されることはないので、
化学基礎の方は悲観しなくていいし、
地学基礎の方は楽観しないでください。
ここから、今年度の共通テストが本気を出します・・・
問題をさらっと見ましたが、数学が難化かなぁと。
教えている科目は、さすがに100点取れるので、
今回は解いていない状態で感想を述べます~(マジで時間がない)
⑫ 数Ⅰ・A KとBが難、東と代がやや難
第1問の仰角を求める問題は直前にやったし、
第2問のデータの分析は基本的、
第3問の完全順列も良く話しているし、
第4問は不定方程式のてんどん
第5問はお絵かき
個々に見ると、そんなに難しくないんだけど、
全体としては、「日本語不自由過ぎない?」
という印象。
予想通り、太郎さん、花子さん問題が決め手になることはなく。
平均は45点前後と予想。
とは言っても、共通テストの目標平均点が50点なので、
まぁ、これからはこのレベルがスタンダートなのでしょう。
⑬ 数Ⅱ・B ALL やや難
第1問[1]図形と方程式は、接線の複数の求め方は、授業でも扱ったので余裕(だと思いたい)
[2]指数・対数は、得点差がつくかもね。難しくはない。
第2問 微積は普通。ここで加点を狙いたい。
第4問 戻るな。止まるな。進め。
第5問 ベクトルは単なる計算問題。ここに時間を割けたかどうかが大事。
去年がⅡ・Bにしては簡単だった(59.93)ため、
こんなもんかなぁ~という印象。
(センターですらⅡ・Bは平均40点代とかザラなので)
平均は30点代だと思います。
⑭ 化学 Bがやや難、それ以外が並
昨年が難しかったので、模試はそれをベースに難しくし過ぎかなぁ
と思っていましたが、昨年の流れを引き続けましたね。
点数は取りにくかったと思います。
平均は、50点前後と予想。
⑮ 物理 東がやや難、Kと代が並、Bがやや易
評価が一番分かれた科目だと思います。
実際、僕も評価しずらい・・・。
おそらく平均は60点前後に落ち着くと思いますが、
原子分野にどれだけ重点を置いたかによるのではないでしょうか。
⑯ 生物 東がやや難、それ以外は難
昨年が簡単すぎた生物でしたが、
今年は難易調整を間違えたようです・・・
予想ですが、前年比ー25点を超えるって、どうなんでしょう・・・
おそらく、平均点は物理並かと思います。
地学次第ですが、点数が軒並み下がることで、
得点調整は今年はないと思います。
これを書いている途中で、
Kの予想平均点が出ましたが、
前年比ー50点くらいのようです。
目標点に達しなかった方も、
失敗したなぁと思っている方も、
多くの受験生が同じ状況です。
終わったことを嘆いていても誰も助けてくれません。
立ち止まっていても誰も目的地まで運んでくれません。
涙をぬぐって、ぐっすり寝て、
明日からまた走り始めましょう!!
とりあえず受験生の皆様!!
お疲れ様でしたぁぁ!!!!!!!
ちなみに地理は、74点だったよ・・・
24時間じゃあ、こんなもんだったよ・・・