優秀な中継ぎ(合格第2号!)
先程、秋田大学の推薦入試の発表があって、
秋田大学・医学部・保健学科・理学療法学
に生徒が合格しました~!!㊗㊗㊗
これまでの開業5年間で、
秋田大学を受験した10名が、
全員合格です~!
医学部・医学科 6名
医学部・保健学科 3名
教育文化学部・地域文化学科 1名
誰が記録ストッパーとなるか楽しみです( ゚Д゚)
今日のブログは、
今回「理学療法」に合格した子のお話・・・
この子は(Iとしましょう)、
高校1年生の8月に面談に来ました
高校受験ではまったくと言っていいほど勉強せず、
秋田北高校を受験するも不合格・・・(本人談)
進学した高校でも順位は真ん中程度で、
面談時に見せてもらった成績表で、
特に記憶に残っていることはありません・・・
立「なんで面談来たん?」
I「高校で面談したらヤバいと言われた」
立「なんでうちの塾に来たん?」
I「近いから」(高校バレますね笑)
立「大学どこ行きたいん?」
I「理学療法士になりたい。でも専門でも良い」
立「なら塾いらん」(失礼な奴ですね~)
I「やっぱり大学目指す、塾入れてくれ」
立「仕方ない・・・とりあえず学年1位取れ」
I「頑張る(やべぇとこ入ってしまったな・・・)」
そこからこの子は、
めちゃくちゃ頑張った・・・
わけではない(笑)
なんだろう・・・?
力の抜き方が絶妙なのです(笑)
基本、勉強を頑張りたいわけではない
でも、ある程度結果は出したいから、
最小の努力で最大の効果を発揮したい!的な(笑)
学年順位も、
一年生のうちに3位
二年生の最高順位が2位
三年生になったら回によっては1位
と、本当に着実に順位を上げていきました。
受験期にもかかわらず、
「すずめの戸締まり」は観に行くし(これは許可出した)、
いつの間にか「SLAMDUNK」まで観に行っているし(笑)
共通テストではなるべく最小の努力で点数が上がるように、
苦手な「生物」を辞めて、「生物基礎」と「化学基礎」で受験をし、
(今年の生物の平均点を考えると本当に助かった・・・)
イマイチ点数の伸びない「日本史B」を辞めて、
「日本史A」で受験をさせたり、
小手先に小手先を重ねました(笑)
*この作戦は受験校を狭める諸刃の剣なので、
ちゃんと立秋と相談した上で使うようにしてください
で、共通テストで最高の結果ではないながらも、
きちんと点数を取ってきて、
ちゃんと推薦で(ギリギリ)合格するという・・・
進路指導とか数学の講座とか煽りは僕がしていたんだけど、
勉強面は学生講師が基本的に担当していて、
この塾の使い方としては、一つの理想なんだろうなぁと思います。
どうしても今のうちの塾って、
「旧帝目指します」(目指すのは誰でも出来る)
「医学科行きたい」(言うだけならタダ)
という子が一定数いて、
「そういう子達しかいない」
って見られがちなんだけど、
そんなこともなくて(そもそも経営が成り立たない)、
今回合格した子みたいに、
エースではないけど、
ちゃんと高校1年生からコンスタントに通ってくれて、
(その子の志望校に手が届く程度には)勉強して、
きちんと合格実績を出すという子も、
(あまり目立たないけど)必要なんだなぁ~と思います。
先発して華々しく活躍したり、
抑えとして最後に登場するわけではないけど、
きっちり中継ぎとして試合を作って、
後ろに託すというそんな良い仕事をしてくれたのが今回の、
「秋田大学・医学部・保健学科・理学療法学」合格です!
秋田大学を目指している高1・中学生の方がいましたら、
「秋田大学合格率100%」
(10名超えたら謳ってもよくない?笑)
の当塾が(そこそこ)オススメです~
この子は頭脳明晰というわけではないけど、
(合格した子に本当に失礼・・・笑)
コミュ力高くてめちゃくちゃ良い奴なので、
とても良い理学療法士になるんだろうなぁ~
と思っています!!
というわけで、「優秀な中継ぎ」でした~
次回は2月16日(木)更新予定
「天才とは・・・?」
「小学生の習い事」
のいずれかをお送りする予定です!
(どっちがいいか希望があれば教えて)
ドレッシングがなかった以外は、
今日はとても良い日でした!!
#ドレッシングはハイカロリー