今後の入塾について
3・4月の入塾者のほとんどが紹介によるもので、
紹介していただいた方々には足を向けて寝られません。
(その内、直立不動で寝ることになるでしょう・・・)
想定より早く、高校生の全学年が定員に達したため、
「今後の入塾について」の方針を書こうと思います。
入塾制限をかける理由は、過去の記事から⇓
まずは中3生用の定員3名を、高校生の各学年に1名ずつ分配します。
ということで、現在(4月27日時点)の各学年の定員は以下の通りです。
既卒生 1名
高3生 0~1名 ・・・①
(高3生に関しては、夏期講習・9月開講予定の少人数集団授業の空きがあるため、
そちらを希望の方はご連絡ください)
高1・2生 0~1名ずつ ・・・②
中3生 0~3名ずつ ・・・③
①+②+③ の合計が3名に達した場合、他の学年も定員になったものとします。
例)GW中に、中3生が3名入塾することになった場合、
高校生の追加定員は0になるということです。
定員に達した場合は、以下のようにする予定です。
中学生について・・・協力関係にある塾を紹介させてもらいます。
(お住まいに応じて、何塾か紹介出来る状態です)
高校入学後に当塾への通塾を希望される場合、優先してご案内させていただきます。
高校生について・・・面談をさせてもらった上で、次の(ⅰ)~(ⅳ)のいずれかになります。
(ⅰ)月4回の授業を行うが、固定した曜日・時間帯をご用意出来ない かつ 自習不可
(ⅱ)月2回程度の授業をイレギュラーな日程で行う かつ 自習不可
(ⅲ)キャンセル or 卒塾 待ち
(ⅳ)受け入れ不可
(ⅰ)と(ⅱ)についてですが、現時点でも曜日・時間帯の希望にお応えできない状態です。
例)平日・休日に関わらず、理系科目希望で夜の時間帯は、うまっています・・・。
ただ平日の夕方(17:00~19:00)や、土日の午前中(10:00~12:00)であれば、
授業出来るタイミングがあるため、そこに不規則に入ってもらうことになります。
しかしその場合でも、「自習利用」はお断りする可能性が高いかと思います。
(現在、入塾している方は今まで通り自習出来ますのでご安心を)
というのも、この時期はまだ大丈夫なのですが、
前期中間試験の時期や夏休みに混みあいそうな気が・・・。
飽和状態にならないためにも、定員後に入塾する場合は、
自習利用を規制させてもらうことになるかと思います。
人によって区別するようで出来ればしたくはないのですが、
現在通ってもらっている生徒を最優先に考えさせてもらいます。
(ⅲ)については、空きが出た場合に、
優先してご連絡させてもらうようにします。
その場合でも、勉強方法のアドバイスや、
するべきことの指示などは出来るかと思います。
高3生が11月に推薦入試があるため、それ以降数名分空く可能性があります。
(ただそもそも合格しなければならないのと、昨年度は4名の推薦合格者がいたのですが、
ありがたいことに「センター試験や大学入学後の勉強をしたい」という言葉をもらって、
1人も途中で辞めませんでした。そのため空く保証はありません)
(ⅳ)についてですが、定員あるなしに関わらず、
「やる気」がなければそもそも塾に来る必要がないと思っているので、
入塾をお断りさせてもらう状況は今後あるかと思います。
この記事を客観的に読むと、
「本当、何様なのだろう?」と自分のことながら思うのですが、
入れるだけ入れておいて、十分な指導が出来ませんでした~
という塾にはなりたくないので、ぜひご理解いただければと思います。
しかし今回の対応は、根本的な解決にはなっていないため、
これからの形態については、よくよく考えたいと思います。
ということで、「今後の入塾について」でした。
次回は明日更新予定、「5月1日のイベントについて」です!
あと75