㊗!100回!!
今日から「9月分の月謝について」のお便りを配布しております。
遅くなってしまい申し訳ありません。
詳しくはこちらから⇓
塾生が塾外のお友達との会話でも
話題にしてもらっているようで、
ありがとうございます!
現在、積極的に募集している学年は、
高校2年生1名のみではありますが、
紹介の場合はなるべく都合をつけたいと思いますので、
まずはお問い合わせください!
そんな中、今日はこのブログの、
100回記念であります!👏
記念すべき1回目の記事はこちら⇓
特に100回だからと言って、
何かあるわけではないのですが、
改めてこのブログの役割を考えてみました。
初めは「集客につながるかな~」と思っていたのですが、
まぁ、そんなには甘くはなかったですね。
むしろ独自色が強すぎて、
客足を遠ざけている気すらします・・・。
だいたい、こんな記事⇓を読んで、
塾に入ろうとする人はいないでしょう・・・。
じゃあ、なんのためにブログを書いているかというと、
「塾の中での共通言語を作りたい」
というのが、一番の目的かなと思います。
集団塾や高校受験がメインの塾と違って、
塾生が一つの同じ目的に向かうということが、
なかなかないんですよね。
「センター試験」が一番近いとは思うのですが、
推薦組はセンター前には入試が終わっていることがほとんどですし、
私立専願や国立での二次のウェイトの違いから、
入試における「センター試験」の占める割合は、
人それぞれなわけです。
そのような中で塾生が話題にする・しないは別にして、
「ブログを読むこと」
で情報の共有につながるのかなと思います。
記事を読んでくれている生徒と会話すると、
要点を説明しなくてもいいので楽ですし、
話が早く進みますね。
大学生で遊びに来てくれた子との会話でも、
「台湾行って来たんですよね!私も行きました!!」
から会話が始まったりして、
僕の近況報告をしなくてもいいのは楽ですし、
その分、その子の話を聞くことが出来るので、
とても効率的です!
後は、わりと家族間で話題にしていただけているみたいで、
前述の「ラグビー・・・」なんかは、生徒の一人が、
「父が笑っていました~」
と報告してくれて、嬉しかったです!
「あの人バカだよね~」
という内容でも、ご家族の会話のネタになるなら、
本望だなぁと思うわけです。
家族で読んでいただけるときは、
同じ端末からではなく、
それぞれの端末からアクセスしていただけると・・・
と、セコいことを言ってみます(笑)
そもそもうちのような小さい塾に、
(自虐なわけではないです)
子供を預けるのって、
めちゃくちゃ怖いと思うのです。
「大丈夫です、うちは安心です」
と言ったとしても、それには根拠がないわけで。
それならば、このブログを通して、
「先生はこんな事考えているのか~、
頭のネジは多少(大量)とんでるけど、
悪いことはしそうにないな~」
と思ってもらえればありがたいかなと。
ここまで書くと、
「うちの塾の生徒&ご家族は全員このブログを読むこと!」
と言っているみたいですが、そんなことは決してございません!
塾講師としての一面だけを切り取っても、
めちゃくちゃ優秀ではあるので、
そこだけ利用してもらってもおつりがきます!
(くるように頑張ります!!)
ただ情報は発信しているので、
それに対しての、「共感」や「反感」があったら、
伝えてくれたら嬉しいな~と思います。
え~、現在23時を過ぎまして、
13時間フルで仕事しているため、
頭が回らなく、文のまとまりがつきません(笑)
最後になりますが、
10月から塾でちょっと大きな動きをします。
で、その下準備として、このブログに、
9月末まで、僕の個人的な考えを、
ランダムに投下します。
それぞれの記事に意味を持たせるつもりではありますが、
一個一個を切り取って見ると、
「こいつ何言ってんだ?とうとう壊れたか?」
となると思います。
「安心してください、とうに壊れていま・・・」
一応、意図を持って書いているので、
温かい目でご覧になっていただけると助かります!
ということで、「㊗!100回!!」でした!
いつも読んでいただいている方、ありがとうございます!
&これからもよろしくお願いします!!
まとまりのない文章で、すいませんでした!
100回がこれで良かったのか・・・(笑)