ラグビー・・・(夏期講習連絡事項あり)
「高1・高2用夏期講習」の3日目「数Ⅰ・A」の振替ですが、
明日(7月29日)の19:30~21:00に塾内で行います。
この時間帯の自習について予約は必要ありませんが、
自習人数が多い場合少し窮屈になるかもしれません。お許しを。
「大学受験生用夏期講習」の後半は、8月8日まで募集しています!
詳しくはこちらから⇓
中学生についてはあと2名募集しています!
詳しくはこちらから⇓
また8月18日(日)に行われる「秋田県全県模試」の受験希望の中3・中2の方がおりましたら、
お問い合わせください。*塾生以外でも受験可能です。
さてそんな中、今日の本題「ラグビー・・・」です。
昨日(7月27日)、岩手県釜石市でラグビーの
「日本代表VSフィジー」が行われました。
「もうすぐラグビーのW杯だな~、その前に予習しておくか~」
と思ったのが、一か月前。すぐにチケットを手に入れます。
販売サイト「電子チケットにしますか?紙チケットにしますか?」
僕「やっぱり紙チケットだよな~、趣があるのですよ!!」
無事チケット確保!!
岩手出身のお母さまから、オススメの食べ物の情報も仕入れ準備万端です!
台風が近づいているということで、唯一天気が心配でしたが、
午前9時出発の時点で曇り空ながらなんとか持ちそう!
いざ、行かん!釜石へ!!(片道5時間)
~~~2時間後、秋田と岩手の県境、仙岩峠にて~~~
立「このままだと、15時からの試合開始には間に合いそうだな~、お昼食べるくらいの余裕はあるかな~」
~~~全長2キロ超のトンネルに差し掛かる~~~
トンネルに入った瞬間、天啓に導かれるようにあることに気付く
立「あれ?あれれれれれれれれれ?????」
立「チケット持ってない・・・(´・ω・`)」
「いや、待て、有能な僕のことだ、きっと電子チケ・・・、あ、セブンイレブンで発券した記憶ある・・・」
トンネルなので止まれないし、運転しながら色々策を考える・・・
とりあえずトンネルを抜けた後で、大会運営に電話・・・
立「かくかくしかじかで~」
運「座席番号はわかりますか?」
立「自宅にチケットがあるのでわかりません・・・」
運「ご自宅にはどなたかいらっしゃいま・・・」
立「せん」
運「そうですか~」
立「ちなみに当日券はございま・・・」
運「せん」
立「これは詰みですかね・・・」
運「そのようですね・・・」
立「(´・ω・`)」
運「(´・ω・`)」
帰りの道中で食べた醤油ラーメンは、ほんのり塩味がしました・・・
自宅に戻ると机の上には、切られることのなかったチケットが・・・
テレビでは、日本vsフィジーの試合が・・・
(しかも快晴の中、日本が勝つというとても良い試合・・・)
さてこの一連の流れで、僕が最も悲しかったのはなんだと思いますか?
「チケットを忘れたことじゃないの?」
もちろんそれが一番の原因なのですが、
「当日券がなかったこと」
これが最も悲しかったことです。
「当日券があったら、チケット忘れても試合見れたのに~ってこと?」
いや、違うのです。
「当日券がある」・・・行く・行かないは二の次にして、僕の買ったチケットは無駄ではないと思うのです。
チケット代は運営に入りますし、そのお金は誰かの役に立つでしょう。
「当日券がない」・・・試合を見たかったけど、見れなかった誰かがいるはずなんです・・・。
その人を差し置いて、チケットを無駄にしてしまった罪悪感・・・。
いや~、久々に凹みましたね・・・。
さて読者の皆様は、こんな大事はないと思いますが、
生徒の中には、ちらほら忘れ物がある子もいます・・・。
(どうしよう、この発言、まったく説得力がない・・・)
「筆記用具を忘れた!」
くらいなら、塾内であれば貸しますし、
塾外でも周りに頼ればいいので、どうにでもなるでしょう。
しかし将来、取り返しのつかない忘れ物をしないためにも、
日々の行動で持ち物の確認をきちんとするようにしましょう!
そうすれば、細かな忘れ物もなくなるはずです・・・。
(だから説得力・・・)
保護者様もお子様に声をかける際、
「忘れ物ない?忘れると立秋みたいになるよ!」
とネタにしていただけると、今回の件も少しうかばれます・・・。
本来、ありえない写真・・・
先日、募集した「インターン」に申し込みがありました!
申し込んでくれた子ありがとう!!
あと一人くらい募集しています!ご連絡ください!
いや~、ほんと昨日はやっちまいました(;´・ω・)
そんな中、次回予告
「アルキメデス」です!
明日更新予定!
あと35