ボランティア?
今日も復旧活動のために、
お手伝いに来てくれた方がいて、
徐々に別館が片付きつつあります~
さらにはお盆に親戚の家に行ったときに、
従姉弟と5年ぶり(?)くらいに話したのですが、
大仙市に住む従姉弟が、
「災害ボランティアで東通方面に3回行って今日も行くよ~」
と南通にある当塾とニアピンしていたのです!
今日はそんなボランティアにまつわるお話・・・
一応この記事では、ボランティアを
「無償の労働行為」と定義します。
寄付や支援金を送るという行為も、
気持ち的にはボランティアに対する気持ちと、
変わらないかもしれませんが、
今回はあくまで「無償の労働行為」について。
7月15日~16日にかけて、
水害によってかなり被害を受けたわけですが、
塾生・卒塾生・保護者様の方々のボランティアのおかげで、
7月18日には営業を再開出来て、
1か月経過した現在は、(ほぼ)全面再開出来ております!
本当にありがとうございます!!
また従姉弟もそうですが、
災害ボランティアとして、
活動している方々!!
暑い中、本当にお疲れ様です!
今回被災したのが秋田市から五城目にかけてなので、
高齢の方々も多いと思いますし、
その方々に人手が回ればいいなぁ~と思って、
塾の復旧活動については、
塾関係者だけでなんとかすることにしました。
(で、なんとかなりそうなので重ねてありがとうございます!)
ということは、
災害ボランティアの方々と接する機会はなかったのですが、
南通を歩いていると、「そうだろうなぁ~」
という方々が暑い中頑張っている姿を見て、
励みになりました!ありがとうございます!!
一方でこんなニュースもあり、
「秋田市や五城目町でボランティアの人手不足」
確かにこの暑さで、
ボランティアの方々の活動時間が制限されていることもあり、
(確か午前中もしくは午後の3時間のみ)
人が中々集まらないんだろうなぁ~
とは思います。
でも同時に思うのは、
「なんで無償で人が集まると思っているんだろう?」
ってことです。
「無償で何かをしよう」
という気持ちはとても素敵だし、
それに僕も助けられています!!
でも「無償で何かしてもらおう」
というのは違うんじゃないかな?
と思ってしまうのです。
(と、言いながら無償でわんこ蕎麦を食べようとしている立秋・・・)
人が足りない!!
「だから無償のボランティアの方々沢山来て!」
ではなくて(もちろんそれで来たらそれでいいけど)、
「こうこうこういうメリットがあるから来て!」
の方がいいと思うんですよね~。
一番わかりやすいのは、
「バイト代出します!」
これは自治体が出せばなんとかなるんじゃないかなぁと思うし。
だって、「災害見舞金」は店舗を経営している僕には出ないらしいし・・・
こういうところでお金を使っても誰も文句は言わないよね・・・
2011年の東日本大震災のときに、
気仙沼にボランティアに行ったのですが、
早稲田大学の子が来ていて、
「なんで来たの?」と聞いたら、
「単位として認定されるから」
だったんです。
こういう対応をする大学って素晴らしいよね。
人の行動原理をすごく考えていると思います。
こういうときに一番動けるし、
経験という意味も含めて、
一番活動した方がいいのって、
「学生」という身分の方々だと思うんだけど、
(特に)大学生を動かす方法なんて、
・金か
・単位か
・異性か
のどれかしかないんで、
(すごい偏見ですね笑)
「単位」で動かそうとするのはめちゃくちゃ有効だと思います。
全大学で「ボランティア活動で1日1単位認定」
という制度でも作ればいいのに。
社会人の方々にも、
「新入社員ボランティア研修」
とかやったら企業のイメージアップにつながるかもしれないし、
「災害ボランティア婚活」
とかを結婚相談所がやったら、
カップルが出来る割合めちゃくちゃ高くなりそう(笑)
ボランティアって聞くと、
「真面目にやんなきゃ」とか
「被災者の方に寄り添って」とか
思っちゃうので、
(もちろんそういう気持ちはとても大事だと思うけど)
ボランティアをする方も、
ボランティアをされる方も、
障壁が高くなっちゃうけど、
「する方」にメリットをもうちょっと提示出来れば、
お互いにストレスなく活動出来るんじゃないかなぁ
と思ったりします~
とまぁ、そんなことを言いながら、
今回は以下の方々を募集して終了です!
9月になったら(もうちょっと涼しくなったら)、
復旧活動の一環として、
別館周りの草むしりをしてくれる方を募集します!
泥水をかぶっているので、
確実に綺麗な草花ではないため、
覚悟の上、参加しれくれる方!!
活動時間は最大で3時間程度です!
あ、メリット提示しなきゃ・・・(笑)
立秋の笑顔\(^o^)/
あ、いらない・・・(笑)
¥1,000相当の塾で販売中の商品を、
僕の独断と偏見で渡されます\(^o^)/
ガクチカが不足している大学生の方もぜひ!
「ボランティア?」でした!
まだまだ暑い日が続くので、
熱中症にはくれぐれもご注意ください!
来週の定期更新(24日)では、
「善意と悪意と②」をお送りすると思います。
それでは御機嫌よう~