センター対策講座(1・2年生用)のご案内
2018.09.30
10月13日、14日に高3生は、
秋田大学で第3回全統マーク模試を受けます。
開催時期・会場含めて、
本番の恰好のシミュレーションになります。
その重要性は塾生には話しているため、
ここでは割愛させてもらいます。
今日は同日(14日)に塾内で開催予定、
「センター対策講座(1・2年生用)」
のご案内です。
HP右下にも案内を出していますが、
10月14日(日)に
高校1・2年生を対象にした
マーク形式の模擬試験&解説講座を行います!
高校2年生は、来年の2月からマーク模試が始まりますが、
毎年生徒から模試終了後、
「時間が足りなかった」
「初めて見る形式で何をしたらいいかわからなかった」
という声を耳にします。
ようはパニックを起こしてしまい、
わけのわからぬまま重要な機会の一つを失ってしまうわけです。
そうならないためにも、一度マーク形式の問題に触れることで、
少しでも慣れてほしいというのが開催理由の一つです。
また高校生活も折り返しをむかえ、
現状の確認と、目標地点の確認のためにも、
良い経験になるのではないでしょうか。
また1年生にとっては、
まだ履修していない内容も含まれるため、(特に数Ⅰ・Aの幾何分野)
苦労するかもしれませんが、
問題の出題のされ方を実感してほしいと思います。
これから授業や演習をするときに、
「マーク形式だとこういう問われ方をしそうだな」
というのが見えてきます。
高校生活の早い段階でそのような経験をすることで、
必ず今後にいきてきます。
10:00~14:30まで、数Ⅰ・A、国語、英語の試験を行い、
その後、数学・英語の講座(集団形式)を1時間ずつ行います。
外部生の受付も可能ですのでこの機会に、
「あの塾ってどんなところ?」
という方はぜひご参加ください!