2025 . 04
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
   
1
 
2
春期
中3
3
 
4
 
5
 
6
全県
模試
7
 
8
 
9
 
10
 
11
 
12
 
13
休塾
14
 
15
 
16
 
17
 
18
 
19
 
20
春期
化学
21
 
22
 
23
 
24
 
25
 
26
 
27
 
28
 
29
春期
中3
30
 
     

2025 . 04 第4週

Sun
 
Mon
 
Tue
 
Wed
 
Thu
 
Fri
 
Sat
 

営業時間

平日 13:00~22:00
土日 10:00~22:00

4月の主な予定

~4/6春期講習期間
4/6(日)中3全県模試
4/13(日)休塾日

現在の募集状況

<既卒生>(旧予備校コース)
「精神と時の部屋」2名
<高校3年生>1名募集
<高校2年生>2名募集
<高校1年生>3名募集
<中学3年生>
集団授業参加者のみ募集
<中学1~2年生>募集なし
<小学生>募集なし

クロスドミナンス

2019.08.03

今日から竿燈ですね!

当塾は竿燈期間中も変わらず開いていますが、

塾からの帰りにいつもより人が多いと思います。気を付けてください!

竿燈に行く人は楽しんで!

参加する人は頑張ってください!

 

今日のタイトル「クロスドミナンス」ですが、

知っている人はいますかね?

あまり聞くことのない言葉だと思います・・・

 

 

「クロスドミナンス」とは・・・箸は右手、筆記は左手を使うなど、

用途によって使い勝手の良い手が違うことを指します。

両手を器用に使えるわけではないため、「両利き」とは違います。

調べてみると、先天的に「クロスドミナンス」であることはなく、

元々、左利きの人が、一部の行為を矯正されて右で使えるようになり、

この状態になるようです。

 

僕は最近この言葉を知ったのですが、

「おぉ、まさに僕のこと!!」と感動してしまいました。

(それまでは、「利き手がない・・・」という微妙な説明になっていたので)

 

ちなみに僕の使い勝手の良い行為は次の通りです!

(え?別に興味ないって?(´・ω・`))

 

左手・・・筆記、ハサミや包丁などの刃物の類

右手・・・箸など上記以外全て

 

仕事柄、書いている姿を見せることが多いので左利きに思われがちですが、

まとめると右手で行う行為もかなりありますね。

とは言っても、時計は右につけますし、

「利き手じゃない方に注射します」と言われたときは、右手を差し出しますが。

 

なぜこんなことを書こうと思ったかと言うと、

この間自転車から盛大に吹き飛び、右手を負傷したのですが、(怪我は大したことない)

その姿を見た生徒から「利き手じゃなくて良かったですね~」と言われたため、

その反論のため、(心配してくれてありがとう!)

「こんな存在・呼び名」もあるんだよ!

と知ってもらいたく、ネタにしました!

 

そしてこの「クロスドミナンス」ですが、

調べてみると次のような特徴があると言われているようです。

 

「頭が良い」

(僕がそうだと言っているわけではないですし、僕が唱えているわけでもないですよ、一応・・・)

 

理由としては、

右利きの人は左脳が発達し、左利きの人は右脳が発達すると言われていますが、

両手を強制的に使う(使わざるを得ない)「クロスドミナンス」は、

左右の脳がバランス良く鍛えられ、左脳と右脳をつなぐ脳梁が通常よりも発達し、

優れた能力を発揮出来るようです。

 

ちなみに、それぞれの働きは次の通り

左脳・・・読み書き・計算など論理的思考

右脳・・・直感・ひらめきなど感覚的認識

 

さてここで話が終わっては単なる知識のひけらかし、

「僕、クロスドミナンスだぜ~」という自慢(そもそも誇れることでもないけど・・・)

になってしまうため、この効果を活かせる方法を提案します!

とは言っても、昔から生徒には伝えていることだけど。

 

右利きの人が多いと思うので、右利きを例にとります。

(左利きの人は、逆に考えてください)

普段の生活で、左右どちらでも出来る行為は、左手で行いましょう!

というだけなのですが・・・。

 

荷物を持つ・・・基本的には左手で持つようにする。

机などを拭く・・・左手で行うようにする。

スマホの操作・・・フリック・入力を左で行う。

(細かな操作になるため、これが一番のオススメです)

 

このように意識的に「利き手ではない手」を使うことで、

脳が鍛えられます!(多分)

 

 

そもそも利き手の消耗を避けることが出来るのも理由の一つです。

 

右利きの人が、勉強で右手を使い、

部活で右腕を使い(ネットスポーツなど)、

右手で荷物を持ち、

右手でスマホを操作する。

そして左手はそえるだけ・・・。

 

右手の負担が大きすぎて、

身体にも悪いと思うのです。

左右バランス良く使って欲しいと思います!

 

ただ幼少期に利き手ではない方を使うことを強制するのは、

(左利きと思われる子供に、無理に右手で文字を書かせようとする、など)

過度なストレスを与えることになるため、避けましょう。

 

 

みんなで「クロスドミナンス」になりましょう!

と言っているわけではないですが、(でも仲間は欲しいかも)

両手のバランスを少し考えてあげるだけで、

脳にも好影響があるかもしれないですよ!という話でした。

 

 

そういえば、竿燈を上げている皆さんは、

利き手で上げているんですかね??

経験者の方は、ぜひ教えてください!

 

相変わらず塾とは関係のない内容でしたが、

次回はちょっとだけ塾っぽい話

「オープンキャンパスに行ってきた(仮)」

来週の後半更新予定

 

 

あと30

 

 

 

最近の投稿

2025年度合格実績

(大学受験生全5名)
秋田公立美術大学・美術学部
早稲田大学・法学部
東京理科大学・経営学部
龍谷大学・農学部
東海大学・農学部
北里大学・医療衛生学部
岩手医科大学・看護学部
日本赤十字秋田看護大学

2024年度合格実績

(大学受験生全7名)
秋田大学・医学部・医学科
東北大学・工学部
千葉大学・教育学部
金沢大学・融合学域
富山大学・薬学部・薬学科
北里大学・薬学部・薬学科
星薬科大学・薬学部・薬学科
東京薬科大学・薬学部
順天堂大学・薬学部
法政大学・情報科学部
法政大学・生命科学部
法政大学・理工学部
芝浦工業大学・システム理工学部
神奈川大学・工学部(特待)
金沢工業大学・工学部
金沢学院大学・文学部
東北学院大学・文学部