カウントダウンはなんだったのか・・・
今日は卒塾した大学生が遊びに来てくれました!
単位落とさずちゃんと勉強するんだぞ~
また今期、最初の入試が終わりました!
お疲れ様でした&結果が出るまでは、
一般試験を受験するという前提で、
気持ちを切らさず頑張りましょう!!
まずは今日くらいはゆっくり休んでね~
さて今日は3月中旬からブログの最後に登場していた、
「あと○○」の正体でございます!
生徒からは度々、
「あのカウントダウンは何ですか?」
「ブログ100回に向けてですか?」
と問われていましたが、
その正体は何だったのか・・・?
それは、なんと・・・
「数学のプリント作り」の残り枚数でした!!
立秋「え~、今、そんなことかよ!
とツッコんだ生徒は後で一番奥の部屋に来るように!
これを見てもその言葉が出てくるだろうか?」
(廊下に全部並べてみたの図)
(この時、廊下は使えませんでした)
これは何かというと、
高校数学の全てがつまった、
僕お手製の「数学のプリント(タイトル求む)」です!!
内容はこんな感じ⇓
各分野の重要事項がまとまっていたり、
こんなふざけた問題で楽しく学ぶことが出来ます!
数Ⅰ・Aで30枚、数Ⅱ・Bで40枚、数Ⅲで30枚の
合計100枚の超大作です!!(裏表あるよ)
なぜこのようなものを作ろうと思ったかと言うと、
昨年度の生徒を見ていて思ったのが、
1・2年生から継続して指導していても、
「3年生になるとけっこう忘れているなぁ~」
ということです!(特に数学が苦手な子ほど)
その度に、
「2年生のときにやった○○の分野のノート出して~」
と言っていたのですが、
まぁ、効率はよろしくないなぁと・・・。
それをこのプリントを使うことで、
「テーマ13の重要事項Ⅰでやっているんだけど~」
と情報を端的に伝えることが出来る&
情報を整理し確認することが可能になりました!
これは、今年の3月から作り始めたのですが、
「春は比較的時間あるだろうから、
これを作って夏以降に備えよう!」
という気持ちもあったのです・・・。
しかしありがたいことに、今年の3~6月は、
忙しくさせてもらっていたので、
このタイミングでの完成になりました。
ちなみに一枚作るのに2~3時間はかかるので、
少なく見積もって、240時間くらい(丸10日分)
はかかっていると思います。
現2・3年生に関しては、
協力してくれたり、励ましてくれたり、
ありがとうございました!(特に数Ⅲガチ勢!)
現1・2年生に関しては、
このプリントをベースに授業を行い、
3年生になって大学別の対策を行えば、
ほぼ全ての大学入試に対応出来ます!
そもそもこのプリントの中に、
「東大・一橋」レベルの問題が紛れていますし。
現在は、僕の授業でこのプリントを使っていますが、
戸嶋先生担当の生徒で、欲しい方がいましたら、
言ってもらえれば全コピ(バイトの子が)して差し上げます!
え~、いないでしょうが、言うだけならただなので・・・
「出版社の方or関係者の方でこのブログをご覧の方で、
このプリントをベースに参考書を一緒に作っていただける方は、
ぜひご連絡ください!もしくはそんな人を紹介してください!
問題数<<コラム数の新感覚参考書を作りましょう!!
(ほぼ雑談のみの数学の参考書って斬新じゃない?)」
以上、「カウントダウンの正体」は
「数学のプリント」でした!!
いやぁ~、やっと終わった!!
この半年、ずっと書いていたので、
ひとつやり終えた達成感!!
を感じるかと思っていたのですが、
次から次へと「やりたいこと」を、
思いついてしまうので、
早速次の準備に取り掛かります~
と言いつつ、
明日は久しぶりの5コマの授業なので、
今日は早めに帰ります!(現在19:30)
次回は、今週火曜更新予定
「第3回全統記述&マーク模試」のご案内!
あと・・・
カウントダウンないんだったぁーーー!!!