2025 . 09
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
 
1
休塾
2
 
3
 
4
 
5
 
6
 
7
 
8
前期
期末
9
 
10
 
11
 
12
 
13
 
14
 
15
 
16
 
17
 
18
 
19
 
20
 
21
 
22
 
23
 
24
 
25
 
26
 
27
 
28
 
29
 
30
 
       

2025 . 09 第4週

Sun
 
Mon
 
Tue
 
Wed
 
Thu
 
Fri
 
Sat
 

営業時間

平日 13:00~22:00
土日祝 10:00~22:00

9月の主な予定

1日 休塾日
8日~ 前期期末試験期間

現在の募集状況

<大学受験生>1名
<高校2年生>3名募集
<高校1年生>募集なし
<中学3年生>
集団授業参加者のみ募集
<中学1~2年生>募集なし
<小学生>募集なし
<自習コース>3名募集

オンライン化して一週間

2020.04.24

 

オンライン化して一週間経ちましたが、

「思っていたよりもイケる」

というのが現時点での感想です。

 

午前中の「オンライン自習室」の様子は、

殺伐としていて当塾らしいな(笑)と思いますが、

質問もスムーズに出てきていますし、

 

午後の「オンライン指導」に関しては、

「1対1」であれば通常とさほど変わらない授業になっているかと思います。

(対面の通常指導の方がいいことは間違いないですが)

 

 

誰もいない空間で、

電子機器に向けて声をはっているのは、

傍から見たらなかなか滑稽ですが・・・。

 

 

今週になって県からの「休業要請」が出たため、

現在のオンライン体制は最短でも、

5月6日(水)までは続きます。

 

 

5月7日以降については、

改めてご連絡しますが、

 

「何も変わらずこれまで通り再開!!」

 

というのはちょっとイメージしずらいなぁと思っています。

 

自治体によっては、休校期間が5月末まで延びるようですし、

秋田でも4月のように、「学校再開→すぐ休校」

とならないとも限りません。

(そうならないことを願っていますが・・・)

 

 

可能性としては、

 

「全学年留年措置」(来年は進級がなく、現高3生は高3のまま)

 

「秋入学への移行」(全てを半年間遅らせる)

 

まであると思っていますし、

(そうなったらどういう対応をしよう?)

 

そこまで極端ではなくとも、

「学校での振替授業で毎日7時間授業」

「夏休み短縮で授業」

ということにはなると思うので、

授業時間の変更や、夏休みについて

(多分、夏期講習は出来ないでしょう)

色々考えないといけませんね。

 

 

それと生徒の一人から、

「うちの塾は休業要請に応じないんですか?」

と言われましたが、

(来週以降もオンラインで授業をするため)

休業要請の趣旨が、

「お客様が店舗に集まるのを回避する」

なので、オンラインのみを行っている今の状況は、

休業要請に応じていることをご理解ください。

(県に確認済み)

決して、闇営業ではございません(笑)

 

生徒の皆さん

保護者の皆様も

大変な状況だと思いますが、

可能な限り学習面のサポートはしますので、

ご要望があればお寄せください!

 

 

新規の方については、

電話で面談をさせてもらった後に、

 

「休校期間のみのオンライン指導」

 

「オンライン指導→通塾しての指導(休校明けから)」

 

「継続してのオンライン指導」

 

のいずれも可能です。

 

興味がありましたらお問い合わせください。

 

 

 

PS.人生で一度も目薬を使ったことがないのですが、

オススメの目薬がありましたら、教えてください。

目がショボショボする・・・。

 

 

最近の投稿

2025年度合格実績

(大学受験生全5名)
秋田公立美術大学・美術学部
早稲田大学・法学部
東京理科大学・経営学部
龍谷大学・農学部
東海大学・農学部
北里大学・医療衛生学部
岩手医科大学・看護学部
日本赤十字秋田看護大学

2024年度合格実績

(大学受験生全7名)
秋田大学・医学部・医学科
東北大学・工学部
千葉大学・教育学部
金沢大学・融合学域
富山大学・薬学部・薬学科
北里大学・薬学部・薬学科
星薬科大学・薬学部・薬学科
東京薬科大学・薬学部
順天堂大学・薬学部
法政大学・情報科学部
法政大学・生命科学部
法政大学・理工学部
芝浦工業大学・システム理工学部
神奈川大学・工学部(特待)
金沢工業大学・工学部
金沢学院大学・文学部
東北学院大学・文学部