アルキメデス
明日(7月30日)は東北大学のオープンキャンパスのようですね!
参加される方は、興味のある・なしに関わらず、色々な話を聞いてみることをオススメします!
以前書いた、オープンキャンパスについての記事はこちら⇓
「さぁ、今年はどこのオープンキャンパス行こうかな?」
さて、今日の内容「アルキメデス」ですが、塾のことはいっっっっっさい関係ありません。
(最近、8割方塾に関係のない内容ですがね・・・)
アルキメデスとは・・・古代ギリシアの数学者・物理学者・天文学者です。
有名な所では、「アルキメデスの原理」(浮力についての物理学の法則)や「てこの原理」を見出した人ですね。
高校生の物理選択者は度々、お世話になる人です。
数学者としては、「アルキメデスの螺旋(Archimedes` spiral)」を提唱しているという、
当塾とも関わりのある偉人なのです!!(勝手に)
ちなみにRADWIMPSの「ソクラティックラブ」という曲の歌詞にも登場します!
(この曲では浮力の性質をアルキメデスという言葉に込めているはず)
なぜこんなに「アルキメデス」を語りだしたかというと、
7月26日に公開された「アルキメデスの大戦」という映画が素晴らしかったからです!!
生徒「え?それだけ??」
立秋「それだけです!!」
一応、補足しますと・・・
映画好きの生徒に、
「今年は月1で映画館に行く!」と宣言したのが、今年の初め。
(なぜこうなったかは不明)
1月~4月は月1ペースだったのですが、
5月に見たい映画がなかったため、
「どこかで月2本見よう!」と思っていたのです。
そんな中、7月は大作が目白押し!!
7月19日公開の「天気の子」とともに、(天気の子もすごい良かったです!)
7月2本目として見たのが、「アルキメデスの大戦」なのです!
内容としては、「天才数学者が計算力を用いて戦争を止めようとする」という話です。
(おっ、少し塾っぽい)
思ったより、「数学・数学」していないのが残念ではありましたが、
心理描写が素晴らしく、この時期に見る映画としては最適なのではないかと思います。
僕の祖母は、戦時中「満州国」の日本軍で働き、
帰国の際、船が沈められ海を漂う、という経験をしていて、
それを幼い頃から聞かされて育ったため、
感情移入し過ぎた可能性もありますが・・・。
夏休みに見る映画に困ったら、ぜひ選択肢に入れてみてください!
「アルキメデスの大戦」以外にも数学を題材とした映画はいくつかありまして、
この「ビューティフルマインド」は少し古い映画なのですが、
とても落ち着いた映画で、ラストシーンから影響を受けて、
今の僕のある行動につながっています。(卒塾生した子ならわかるかも?)
この「僕と世界の方程式」は、
数学オリンピックを通して成長する少年が描かれていて、
とても調律のとれた映画です!
特に、2進法の使い方に驚かされる所があるので、
高校2年生以上の生徒にはぜひ見て欲しい!!
この映画に関しては、「好きな映画を10本選べ」と言われたら、
確実に入るくらいには好きな映画なのでオススメです!
こういった映画を通して、数学に触れてみるのも、
いいのではないか?と思って、紹介してみました!
(やっと塾っぽくなったぞ!)
皆様のオススメの映画がありましたら教えてください!!
(ホラーはやめてね・・・)
次回は8月1日更新予定
「8月の業務連絡」です!
あと33