2025 . 04
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
   
1
 
2
春期
中3
3
 
4
 
5
 
6
全県
模試
7
 
8
 
9
 
10
 
11
 
12
 
13
休塾
14
 
15
 
16
 
17
 
18
 
19
 
20
春期
化学
21
 
22
 
23
 
24
 
25
 
26
 
27
 
28
 
29
春期
中3
30
 
     

2025 . 04 第4週

Sun
 
Mon
 
Tue
 
Wed
 
Thu
 
Fri
 
Sat
 

営業時間

平日 13:00~22:00
土日 10:00~22:00

4月の主な予定

~4/6春期講習期間
4/6(日)中3全県模試
4/13(日)休塾日

現在の募集状況

<既卒生>(旧予備校コース)
「精神と時の部屋」2名
<高校3年生>1名募集
<高校2年生>2名募集
<高校1年生>3名募集
<中学3年生>
集団授業参加者のみ募集
<中学1~2年生>募集なし
<小学生>募集なし

「現代文の講座」とか諸々のお知らせ

2021.06.20

 

前回の「重大なお知らせ」でご紹介した、

「別館」は少しずつ機能しております。

 

クラウドファンディングを通して、

暖かいご支援もいただいております。

7月1日(木)まで募集しておりますので、

ご興味のある当塾関係者の方はご連絡ください。

(特に卒塾生の保護者様とか卒塾生の保護者様とか!)

 

そんなこんなで本題です。

今日は色々な情報を詰め込んでいますので、

関連のあるところだけお読みになっていただければと思います。

 

 

① 6月27日(日)10:00~12:30

「現代文」の解説講座を行います。

 

<詳細>

マーク形式の「共通テスト」の対策を、

評論・小説ともに行います。

 

僕の持論として、

「共通テストレベルで満点が取れない科目は教える資格がない」

と思っているのですが、

僕が満点を取れる科目が以下の4科目なのです。

 

・数Ⅰ・A

・数Ⅱ・B

・物理

・化学

 

まぁ、普通に僕が普段教えている科目ですね。

ただこの4科目以外に、

「ある特定の分野」を除けば満点を取れる科目があって、

それが「現代文」なのです。

(ちなみに除かれる分野は、漢字です・・・。漢字ムリ・・・)

 

で、塾生向けにたまに無料で「現代文の講座」を行っていたのですが、

まぁまぁ点数が取れるようになるのです。

 

例)2月のマーク模試で国語90点(200点満点)だった塾生が、

5月のマーク模試で167点を取って、脅威の77点UP

(ちなみに国語学年1位だったようです笑)

 

「あぁ~、これはお金取れるなぁ~」と思ってしまったので、

今回、塾生以外からも参加者を募集するよ!というご案内です。

 

ちなみに僕が満点を取れるのは、

「共通テスト形式の現代文」であって、

記述式には一切対応していないためご注意ください。

 

よくある「この時の筆者の気持ちを60字以内で書きなさい」

みたいな問題に対して、

「え?そんなん知らんし・・・解釈は人それぞれじゃない?」

と思っちゃうような人間なので。

 

あくまで「共通テスト形式の現代文」に対して、

「こういう風に考えれば、解答は間違いようがないよね?」

という情報処理能力のご紹介だと思ってください。

 

<対象>

大学受験生がメインですが、

高2・高1でも受講可能です。

なんなら日本語さえ理解(*1)出来れば、

小・中学生でも参加可能です。

 

*1 この「日本語の理解」が一番難しいのですが・・・

僕も日本語が不自由なので苦労しますが、

最低でも「帰納と演繹」や「具体的と抽象的」くらいは、

知っているという前提で講座は進めていきます。

 

<料金>

塾生   ・・・ 無料

塾生以外 ・・・ ¥7,200(受講料¥6,000 教材費 ¥1,200)

 

<形式>

少人数の集団授業の予定ですが、

参加者の人数に応じて、

「動画配信」、「録画視聴」の可能性があります。

 

<締切>

2021年6月24日21:00まで

塾生は公式LINEから、それ以外の方は、

塾までお電話ください。

 

② 「大学受験生対象・夏期講習」のお知らせ

 

詳しくは、6月27日(日)にHP上にUPする予定ですが、

7月16日(金)~8月15日(日)

の期間に開催予定の

「2022年度大学受験生用夏期講習」

の参加希望者を塾生以外から3名程度募集します。

 

科目は、「数学」・「化学」・「英語」・「国語」の予定です。

受講生のレベルに応じて2つのコースを作る予定で(全部予定です笑)、

 

甲・「共通テストで85%を取る」

乙・「共通テストで70%を目指す」

 

こんな感じになると思います。

塾生に合わせて開催するため、

塾生以外の方への配慮は一切ありませんが、

それでもよければお問い合わせいただければ対応致します。

 

 

③ 第2回全統共通テスト模試について

 

既卒生対象に行う上記の模試を受験したい方を募集します。

 

<日時>

8月13日(金)、14日(土)

10:00~16:00

 

<料金>

¥6,000

 

<締切>

2021年6月27日22:00まで

 

<その他>

学校で受験出来る場合は、必ずそちらを優先してください。

 

 

 

④ 休塾期間について

公式LINEでもお伝えしますが、

 

6月28日(月)~7月1日(木)は休塾です

この期間は、本館・別館ともに原則開いていないため、

来塾しないようにご注意ください。

 

なお、お問い合わせの対応も出来かねますので、

6月27日(日)22:00までか、

7月2日(金)13:00以降にお願い致します。

 

なんか他にもあった気がしますが、

(最近忘れることが本当に多い・・・)

今日はこのへんで!

次回は、6月27日(日)「夏期講習のお知らせ」

になると思います。

今週、ちゃんと予定立てれたらいいなぁ~

最近の投稿

2025年度合格実績

(大学受験生全5名)
秋田公立美術大学・美術学部
早稲田大学・法学部
東京理科大学・経営学部
龍谷大学・農学部
東海大学・農学部
北里大学・医療衛生学部
岩手医科大学・看護学部
日本赤十字秋田看護大学

2024年度合格実績

(大学受験生全7名)
秋田大学・医学部・医学科
東北大学・工学部
千葉大学・教育学部
金沢大学・融合学域
富山大学・薬学部・薬学科
北里大学・薬学部・薬学科
星薬科大学・薬学部・薬学科
東京薬科大学・薬学部
順天堂大学・薬学部
法政大学・情報科学部
法政大学・生命科学部
法政大学・理工学部
芝浦工業大学・システム理工学部
神奈川大学・工学部(特待)
金沢工業大学・工学部
金沢学院大学・文学部
東北学院大学・文学部